カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (6)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (8)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (5)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (9)
- 2021年10月 (10)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (10)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (3)
最近のエントリー
スタッフブログ
ふくらはぎの働き☆
こんにちわ☆
いつもほぐしの匠をご利用頂きまして誠にありがとうございます!(^^)!
年中問わず、足が冷えてむくんでいる・・・というお悩みの方、とても多いですね!!男性の方もお悩みの方が近年多く感じます。
ふくらはぎは第二の心臓!と聞かれた事がある方も多いと思いますが、ふくらはぎは体にとってとっても重要な器官です♪
下半身の血液を重力に逆らって、心臓に戻してくれるとても働きものです(´▽`*)
下半身には全身の血液の70%が集まると言われています。心臓に近い上半身の血液は比較的負担が少なく心臓に戻ることができますが、下半身の血液は重力に逆らって戻らないといけないので大変です!
そこでふくらはぎの筋肉が収縮してポンプのような働きが血流にとってとても重要になってきます★
それで第二の心臓と呼ばれるのですね!(^^)!
重要な役割を担うふくらはぎの筋力が低下してしまうと、運動能力を低下させてしまうだけではなく、血液を循環させるポンプとしての働きも低下させてしまいます(/o\)
ポンプとしての機能がしっかり働かないと、血液・リンパなどの循環が悪くなり、冷え・むくみなど様々な身体の不調に繋がってしまいます。
ふくらはぎはいつも身体を支えてくれていますので疲労も溜まりやすいです(>_<)セルフでマッサージするのも効果的ですし、リンパマッサージでしっかりとケアすることも効果的です!(^^)!
ふくらはぎを定期的にケアし、鍛えてあげることで身体全体の不調を軽減してくれます。
普段から歩くことが少なかったり、座りっぱなしが多い方などはふくらはぎの筋肉が日頃からあまり使わなくなてしまいます(/o\)
ふくらはぎを効率良く使って疲れにくい身体にしたいですね★定期的なケアとふくらはぎの簡単な鍛え方もお伝えしておりますので気になる方は気軽にお声かけください(^^♪
いつもほぐしの匠をご利用頂きまして誠にありがとうございます!(^^)!
年中問わず、足が冷えてむくんでいる・・・というお悩みの方、とても多いですね!!男性の方もお悩みの方が近年多く感じます。
ふくらはぎは第二の心臓!と聞かれた事がある方も多いと思いますが、ふくらはぎは体にとってとっても重要な器官です♪
下半身の血液を重力に逆らって、心臓に戻してくれるとても働きものです(´▽`*)
下半身には全身の血液の70%が集まると言われています。心臓に近い上半身の血液は比較的負担が少なく心臓に戻ることができますが、下半身の血液は重力に逆らって戻らないといけないので大変です!
そこでふくらはぎの筋肉が収縮してポンプのような働きが血流にとってとても重要になってきます★
それで第二の心臓と呼ばれるのですね!(^^)!
重要な役割を担うふくらはぎの筋力が低下してしまうと、運動能力を低下させてしまうだけではなく、血液を循環させるポンプとしての働きも低下させてしまいます(/o\)
ポンプとしての機能がしっかり働かないと、血液・リンパなどの循環が悪くなり、冷え・むくみなど様々な身体の不調に繋がってしまいます。
ふくらはぎはいつも身体を支えてくれていますので疲労も溜まりやすいです(>_<)セルフでマッサージするのも効果的ですし、リンパマッサージでしっかりとケアすることも効果的です!(^^)!
ふくらはぎを定期的にケアし、鍛えてあげることで身体全体の不調を軽減してくれます。
普段から歩くことが少なかったり、座りっぱなしが多い方などはふくらはぎの筋肉が日頃からあまり使わなくなてしまいます(/o\)
ふくらはぎを効率良く使って疲れにくい身体にしたいですね★定期的なケアとふくらはぎの簡単な鍛え方もお伝えしておりますので気になる方は気軽にお声かけください(^^♪

2022年3月30日 13:13